医療事務は病院や診療所などで、窓口の受付業務や会計、レセプトの作成などに従事するスペシャリスト。
■医療事務関連資格とは?
医療事務は、医療機関内での治療費の計算、保険点数の計算などの会計業務、レセプト(診療報酬等請求の書類)の作成、あるいはカルテや院内の物品管理業務から医師や看護師との連絡業務まで、さまざまな業務が含まれる。専門的な書類の作成技術や計算能力はもちろん、医学や薬学の知識までも必要とされる仕事です。
医療事務関連資格にはさまざまな種類がある。各認定団体の行う試験に合格すればそれぞれの資格を取得できる。
■1、2級メディカルクラーク
試験実施日:2級年8回、1級年2回(6月、12月)
受験料:6,500円
受験資格:2級の場合、審査委員会が認める所定の教育ガイドラインを履修した者や6ヵ月以上の実務経験者など
取得期間:3カ月以上。
■診療報酬請求事務能力認定試験
試験実施日:7月、12月
受験料:7,500円
受験資格:特になし
取得期間:6カ月以上。
■診療情報管理士
試験実施日:7月、1月
受験料:25,000円
受験資格:短大または専門学校2年制卒以上
取得期間:修学年限は2年。
■医療事務管理士
試験実施日:毎年奇数月の第4土曜日
受験料:6,000円
受験資格:特になし
取得期間:1カ月以上。
■医療秘書技能検定
試験実施日:6月、11月
受験料:3級(2,800円)、2級(3,800円)、準1級(4,500円)、1級(5,100円)
受験資格:特になし
取得期間:2級以上の合格をめざすなら、2年課程の専門学校で医療関連の知識をしっかり身につける。
■保険請求事務技能検定試験(ケアクラーク技能認定試験)
試験実施日:7月、10月、2月
受験料:5,000円
受験資格:介護事務職として6ヵ月以上の実務経験を有する者
取得期間:約2カ月。
■医療事務関連資格の通信講座のご案内(資料請求は無料)
安心の信頼と実績!!
【資格の大原】
■医療事務関連資格の主催団体
1、2級メディカルクラーク: 財団法人日本医療教育財団
住所: 〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-10
電話: 03-3294-6624
診療報酬請求事務能力認定試験: 財団法人日本医療保険事務協会
住所: 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-3 児谷ビル
電話: 03-3265-1281
医療事務管理士: 技能認定振興協会
住所: 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-12-17
久保田ビル3F
電話: 03-3864-3559
医療秘書技能検: 医療秘書教育全国協議会
住所: 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-17-1-201
電話: 03-5675-7077
保険請求事務技能検定試験: 日本医療事務協会
住所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7
新宿ファーストウェスト7F
電話: 0120-39-8653